ブログを始めるにあたって、何を最初に書こうかな、
とあれこれ考えましたが、
まずは、「このオフィス名にしたのはなぜなのか?」
自己紹介を兼ねてつづってみようと思います。
「ソトコトって何ですか?」というのが、名刺交換の時の定番の話題です。
言葉遊びのようにも感じますよね?
この愛知県にも「コストコ」ができたこともあって、
「コストコ…ではないですねぇ」とおっしゃる方もあります。
どこかで聞いたことがある、という方は、おそらく雑誌の名前ではないでしょうか?
私は「ソトコト」という雑誌は、ロハスでアウトドア好きな人のための雑誌で、
てっきり「外の事」をもじったのだろうと思っていました。
ところがある日の新聞に「ソトコト」という言葉について書かれていて、とても驚いたんです。
「ソトコト」というのは、アフリカのバンツー系民族の言葉で、「木の下」の意味。
しかも、「木の下」には、知恵が宿るという言い伝えがあるだと。
「えっ?私の苗字と一緒。しかも、カウンセラーという仕事ともつながってる!」
当時、カウンセラーや講師として自分の看板を掲げたいと考え、
オフィス名をどうしようかと考えていた時だったので、
「これしかない!」と決めました。
木下芳美というカウンセラーと話をしているうちに、
自分の気持ち・思いが明確になってきて、内側から知恵が湧いてきた…
「ソトコト」という名前は、
そんなカウンセリングプロセスが生まれるようクライエントさんと関わって行くのだという、
私の行動指針にもなっています。